
PR
[rtoc_mokuji]
はじめに|鼻づまりで苦しむ猫を助けたいあなたへ
猫の鼻づまりや鼻水が長く続くと、本当に見ていてつらいですよね。
猫は口呼吸ができないため、鼻が詰まるとごはんも食べにくく、眠れないほど苦しくなってしまいます。
私の愛猫も慢性鼻炎に悩み、何度もくしゃみを繰り返していました。
そんなときに出会ったのが、人間の赤ちゃん用の電動鼻水吸引器「ベビースマイル」。
最初は半信半疑でしたが、この小さな機械が、うちの子の呼吸をずいぶん楽にしてくれました。
スポンサーリンク
猫の鼻水・鼻づまりが続くとどうなる?
猫は鼻呼吸しかできません。
鼻が詰まると息が苦しく、嗅覚が鈍って食欲も落ちます。
慢性的に鼻づまりがある子は、
こまめな吸引ケアが健康維持の助けになります。
電動鼻水吸引器「ベビースマイル」とは
「ベビースマイル」は、元々は赤ちゃんの鼻水をやさしく吸い取るために開発された電動吸引器です。
吸引力が強すぎず、音も比較的静か。
そのため、猫にも安心して使えると口コミで広がっています。
手動タイプのようにポンプを押す手間もなく、
片手でスイッチを入れるだけ。
吸ってあげたいときにすぐ対応できるのが大きな利点です。
スポンサーリンク
実際に使ってみた感想(体験談)

うちの子は、最初は音を怖がって逃げていました。
でも、「吸ってもらうと楽になる」と分かったのか、
数回目には落ち着いて吸わせてくれるように。
吸引した後は、鼻の通りがよくなってスヤスヤ眠る姿に涙が出ました。
ときどき小さな鼻の穴から、大人の小指ほどの鼻水の塊がズルっと出てくることもあり、
「これでは苦しかったね…」と胸が締めつけられる思いでした。
使い方のコツと注意点
- 片方の鼻をふさがず、数秒だけ吸って離す
- 吸いすぎず、1回5秒以内を目安に
- 終わったらパーツを洗って清潔に保つ
- 強い抵抗がある場合は、無理に行わない
吸いすぎや長時間の吸引は、粘膜を傷つける恐れがあります。
「少しずつ、やさしく」を心がけてくださいね。
使用のコツは、片方の鼻をふさがず、数秒だけ吸って離すこと。無理に長く吸い続けないことで、猫への負担も軽減できます。
\ 使い方や吸引の様子は動画でチェック! /
スポンサーリンク
おすすめの電動鼻水吸引器「ベビースマイル」
ベビースマイル S-303NP ハンディタイプ(グリーン)
やさしい吸引力で猫にも安心して使える電動鼻水吸引器です。
持ちやすく、片手でスイッチを入れるだけ。
私は2個買って、1階と2階両方に置いて部屋を移動するごとに持ち歩き、ちょっとしたときにすぐ使えるようにしておきました。
洗い替えパーツも用意しておくと便利
吸引カップやノズルは、日々清潔にしておくため、洗い替えパーツを用意しておきましょう。
もっと鼻水吸ってあげたかったなあ…
とれるとれる!!


スポンサーリンク
🐾 まとめ|「吸ってあげる」だけで、呼吸が変わります
鼻づまりで息が苦しそうな猫を見ているのは、飼い主にとって本当につらいことです。
でも、ちょっと吸ってあげるだけで、猫は驚くほど楽になります。
うちの子は、劣悪繁殖場から保護団体にレスキューされてやってきました。慢性腎臓病をはじめ、いろいろな病気を抱えて満身創痍でがんばりました。
亡くなった今でも、「もっとこまめに吸ってあげたかったな」と思うことがあります。
だからこそ、同じように悩む飼い主さんには、ぜひこの方法を知ってほしいのです。
猫と暮らす日々の中で、小さな工夫が大きな安心につながりますように。