- ねこねこ王国 >
- らみえる(管理者)
らみえる(管理者)

🐾動物専門・ペット特化ライター&デザイナー 🐾猫専用ホテルキャッツカールトン代表 🐾慶應義塾大学卒 🐾動物取扱責任者・愛玩動物飼養管理士・登録販売者 🐾現在は猫4匹との暮らし。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日。 🐾前職は大手企業で広報、編集校正やってました。 らみえるってこんな人
保護ねこ猫との幸せな暮らしをクリエイトする
話題のChatGPTを使ってなにかやろうと、ネコ風の会話を楽しんでみました! 次にCatGPTというパロディ版を使って、猫との会話を楽しんでみました。 AIなので話しの内容が進化します。 ChatGPT 「お寿司の作り方を「ネコ」風に」と入力してみた! 1回目の回答 にゃーん!お寿司の作り方を教えるにゃー。 まず、にゃーんとお米を研いで、にゃーんにゃーんと水を加えて炊飯するにゃー。 にゃーんと酢飯を作るために、にゃーんにゃーんと酢と砂糖と塩を混ぜて、にゃーんにゃーんと加えて混ぜるにゃー。 にゃーんと海苔を ...
ペットや動物の問題を扱う弁護士さんは日本に100人もいないともいわれています。そんな中であえて「ペット」の問題に取り組んでいることがわかる弁護士さんを「WEBサイトでペット問題を取り扱っている」という基準で探してみました。 法律の問題だけに要約がむずかしく、間違いや誤解を招きかねないため、詳細は各サイトをご確認いただく形にしました。 どの先生も真摯に問題に取り組んでいらっしゃるので、掲載順はライターである私がたまたまサイトを見ていった順番とさせてください。優劣やおすすめ度合いと関係ありません。 虐待の相談 ...
映画に女優に大活躍の葵わかなさん。 葵わかなさんはかなりの愛猫家。実家には中学2年制のときからいつも猫が2-3匹いて、猫がいない暮らしを考えられないそうです。 そんな葵わかなさんの猫について、年齢、性別、性格、葵わかなさんの猫愛が伝わるエピソードなどを集めてみました。 葵わかなさんの愛猫の名前は先代「チャロ]で現在は「ミロ」と「梅吉」 蒼わかなさんが最初に実家でお迎えした猫のチャロは残念ながら、2019年に7歳で亡くなったそうです。現在葵わかなさんの実家には「ミロ」と「梅吉」がいます。 この投稿をInst ...
加藤 綾子さんは、日本のフリーアナウンサーでもあり、女優としても活躍しています。元フジテレビアナウンサーでジャパン・ミュージックエンターテインメントに所属。 加藤綾子さんは2021年6月に、スーパーマーケットの運営や食品の輸入などを手がける会社社長と結婚。体調管理や家庭の時間を優先するために、20229月末にフジテレビ系「Live News イット!」降板しました。 そんな加藤綾子さんが飼っている猫がかわいい!と評判になっています。 カトパンこと加藤綾子の保護ねこ2匹がかわいい! 加藤綾子さんは実家で「み ...
にゃんだらけ浜松町に行ってみたいとおもっていませんか?いくつかの会場でやっていますが、わたしが行ってきたのはにゃんだらけ浜松町。200の出展者です。 都立産業貿易センター浜松町館4階、JR浜松町駅から歩いて7-8分というところに行ってきました。 一般の人と企業が両方ともブースを出すことができるのが特徴です。一般人の出展といっても、お店の商品とクオリティ位が変わりません。 会場の様子 会場の様子。この一部屋です。ゆっくり回っても3時間くらいかな? いただいたもの、サンプル、戦利品 各店舗でインスタなどのSN ...
大佛次郎は「猫は一生の伴侶」と語るほどの愛猫家!500匹の猫に囲まれて暮らしました。 いつも十数匹の猫に囲まれた生活の中から童話「スイッチョ猫」が誕生。 横浜の大佛次郎記念館では、絵本原画や大佛が愛用した猫の手あぶり、収集した置物などを集めた人気コーナーのほか、玄関、照明、展示ギャラリー内など館内随所で猫コレクションが見られます。 大佛次郎(1897-1973)が亡くなってから50年を迎えます。 港の見える丘公園内の大佛次郎記念館では、2023年4月から1年間にわたり記念事業を開催! 猫を愛した文豪の「ス ...
【東京戸越八幡神社訪問記】お誕生日限定の猫の御朱印をいただきに行ってきた! などなど、戸越八幡神社で猫の御朱印やお守りをいただいてみたい方はいませんか? 猫の専門家@神社大好きらみえるは、令和5年2月の猫の日に、戸越八幡神社に参拝してみました。 思ったよりたくさんの猫の御朱印やらお守りに囲まれて、どれをいただくかとても迷いました。行くたびに楽しみのある戸越神社の猫の御朱印を、みなさんもぜひ手にしてくださいね! 猫の御朱印○ 通常版 / 猫の日限定版 / その他季節や行事ごとの御朱印あり 令和5年2月 ...
神社大好き、猫の専門家らみえるです。 猫の御朱印を集めると、神社によって猫の御朱印の数も種類も配布方法もいろいろ。この世田谷太子堂八幡神社は、猫の御朱印がとてもたくさんある神社の一つです。らみえるは令和5(2023)年の猫の日に訪問してきました! 猫の御朱印○ 通常版 / 毎月29日限定版 / その他季節や行事ごと、月替りの御朱印あり猫の御朱印帳○ 複数の猫の御朱印帳あり猫のお守り○ 複数の猫のお守りありその他ー 世田谷太子堂八幡神社の素敵な御朱印 猫の限定版もある御朱印 御朱印が豊富な神社です。世田谷在 ...
猫の御朱印/御朱印帳/お守り/その他の情報一覧 猫の御朱印○ 通常版 / 猫の日限定版 / その他季節や行事ごとの御朱印あり猫の御朱印帳✗猫のお守り○その他○ 幸せを呼ぶふくちゃんの人形 代田八幡神社に実際に行ってきた! 代田八幡神社の御朱印 福を呼ぶ猫「ふくちゃん」の人形も大人気!お願いを叶えてくれます。 福を呼ぶふくちゃんのお人形! 「ペットのお守り」は名前を書いて首輪にとりつけられる! ペットのお守りは交通安全、無病息災、健康長寿となっています。 名前などの情報を書いて首輪にとりつけられます。いつ ...
猫の御朱印✗ 猫の御朱印なし✗猫の御朱印帳○ 招き猫の絵が入った御朱印帳あり猫のお守り○ 招き猫のお守りありその他○ さまざまなサイズの招き猫あり 商店街の灯りの柱や、駅にも招き猫がいるんですよ。 豪徳寺の招き猫 豪徳寺はは"招き猫"が生まれた地として有名です。かつて、彦根藩の井伊直孝が鷹狩りの帰途、一匹の猫に導かれる形で寺の門をくぐったのです。猫がする手の動きに心を動かされ寺へと足を踏み入れると、予期せぬ雷雨に見舞われました。しかしそのおかげで、濡れずに雨宿りがでて、和尚からの説法を受ける時間を持つこ ...