ねこ暮らしを楽しむ

【訪問記】サンシャイン水族館大水槽サンシャインラグーンのエサやり体験が想像以上にスゴかった!

こんにちは、ねこねこ王国です!
先日、池袋にある【サンシャイン水族館】に行ってきました🐟
訪問したのは3月下旬の土曜日、ちょうどお昼過ぎ。
今回の目的は、サンシャイン水族館の目玉でもある「サンシャインラグーン」で行われている【プレミアムえさやり体験】です!

普段は見るだけの魚たちに、実際に餌をあげることができる貴重な体験。
結論から言うと、「想像以上にスゴかった!」です✨


サンシャイン水族館ってどんなところ?アクセス情報も!

サンシャイン水族館は、東京都豊島区・池袋の「サンシャインシティ」屋上にある都会型水族館。
なんと33年以上の歴史がある老舗施設で、ビルの屋上にあるというちょっと不思議でユニークな立地も特徴のひとつです。

アクセスはとても便利で、池袋駅から徒歩約10分ほど。
【公式サイト】▶️ サンシャイン水族館公式ページ

デートにも、ファミリーにも、ひとり旅にもピッタリなスポットです!


スポンサーリンク

圧巻の「サンシャインラグーン」って?

水族館の中央にある一番大きな水槽「サンシャインラグーン」。
上からも横からも魚たちを観察できるこの水槽には、色とりどりの熱帯魚やエイ、サメまで泳いでいて、迫力と美しさにしばし時を忘れます。

都会の真ん中に、まるで海の中にいるかのような空間が広がっているなんて…。


スポンサーリンク

プレミアムえさやり体験レポート!

今回体験したのは、「サンシャインラグーン」で1日1回限定・先着10名の【プレミアムえさやり体験】!

🔹体験の流れ

  1. 看板を持っているスタッフさんに声をかける
  2. 簡単な申込書を記入
  3. 指定された時間に集合場所へ
  4. スタッフの案内でバックヤードへGO!
  5. 手作りの餌を自分で準備
  6. いよいよ水槽の上から魚たちに餌をあげる!

体験時間は約20分ほど。
スタッフさんがとても丁寧で、初めてでも安心して楽しめました。
餌作りはちょっとした工作みたいで楽しかったし、水槽の上に立ったときのドキドキは忘れられません!

🔹魚たちの反応と感動のポイント

餌を入れると、大きな魚たちが集まってきて水面がバシャバシャ!
水しぶきや音、匂いまでリアルで、水族館の“舞台裏”にいる臨場感がすごかったです。

バックヤードを通り抜けると、パイプが張り巡らされ、巨大な冷凍庫や装置などがずらり。
こんなに大きな設備が水族館の裏にあることに、驚きと感動でいっぱいでした。


スポンサーリンク

プレミアムエサやり体験は誰でも楽しめる?おすすめポイント!

小さなお子さん連れのご家族も参加していましたよ。
スタッフさんが丁寧にサポートしてくれるので、お子さんも安心。親御さんと一緒に楽しめる内容です。

写真映えするスポットも多く、思い出づくりにもピッタリ📸

特にサンシャインラグーンの前は記念撮影におすすめ!


スポンサーリンク

まとめ|次に行きたいのは「探検ガイドツアー」!

今回の「プレミアムえさやり体験」は、大人も子どもも大興奮の大満足体験でした!
次回は、普段は立ち入れない場所を回れる「探検ガイドツアー」に参加してみたいと思います。
こちらは平日2回、土日祝は1日3回実施されていて、所要時間は約40分だそうです♪

池袋というアクセスの良さ、コンパクトで見やすい館内、そしてクオリティの高い展示と体験。
本当におすすめの水族館です🐠


スポンサーリンク

おまけ:癒しのクラゲ&お気に入りの魚

クラゲコーナーも幻想的で癒されました…✨
そして、個人的にツボだったのが「ゾウギンザメ」!
最初「ゾウキンザメ」って読んでしまってびっくり(笑)
でも、ちゃんと「ゾウ(象)+ギンザメ」なんです。ぜひ探してみてくださいね。

ゾウのように鼻が長いギンザメです♥


最後までお読みいただきありがとうございました!
次のお出かけの参考になればうれしいです🐾

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

🐾動物専門・ペット特化ライター&デザイナー 🐾猫専用ホテルキャッツカールトン代表 🐾慶應義塾大学卒 🐾動物取扱責任者・愛玩動物飼養管理士・登録販売者 🐾現在は猫4匹との暮らし。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日。 🐾前職は大手企業で広報、編集校正やってました。 らみえるってこんな人

-ねこ暮らしを楽しむ