吾輩は猫である(現代編)

吾輩は猫である ― 同郷の将棋棋士 編―

2025年10月7日

吾輩は猫である ― 同郷の将棋棋士 編―

吾輩は猫である。名はまだない。

この町から、将棋の世界で名を上げる若者が出たと聞いた。
飼い主は新聞を広げ、テレビを食い入るように見つめている。
「同郷の棋士だぞ」と誇らしげに呟く。

将棋盤の上では、木駒がカツンカツンと響く。
その音は吾輩の耳に、
爪を研ぐ音や、魚の骨をかじる音に似て心地よい。

猫の世界にも陣取り合戦はある。
日なたの場所をめぐってにらみ合い、
しっぽを高く掲げて一歩ずつ進む。
人間の将棋は、
その知恵比べを盤上に凝縮したものだろう。

飼い主は棋士の一手一手に一喜一憂する。
「勝てば郷土の誉れ」「負けても胸を張れ」
声に熱がこもる。
どうやら人間は、同じ土地に生まれたというだけで
他人の努力を我がことのように誇れるらしい。

吾輩は膝の上で丸くなり、
そんな飼い主を不思議に眺めた。
だが、誇りを分かち合う気持ちは悪くない。
猫であれ人であれ、郷土の名が輝けば、
日なたも少し温かくなるのだから。

吾輩は猫である。名はまだない。
だが今日も、この町に新しい光が生まれたことを、
ひげの先で確かに感じている。

駒音に 郷土の誇り 響きけり


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

gonta

-吾輩は猫である(現代編)