猫の飼育

ペットショップで購入した猫の噛み癖が直った方法を教えます!効果抜群の我が家の対処法とは?

2021年10月16日

ペットショップで購入した猫の噛み癖を直した方法を教えます!効果抜群の我が家の対処法とは?アイキャッチ画像

とら
とら

ペットショップからお迎えした猫の噛み癖が治らずに困っている!

ペットショップで飼った猫が噛んでくる!遊んでいるつもりのようだけど血が出るほど痛い、どうにかならないかな?

ペットショップで飼った猫が噛んでくるけれど原因がわからない!どうしたらいい?


などなど、猫の噛み癖に困っていたり、噛みグセが治らなくて困っていませんか?

特にペットショップで購入した猫には噛みぐせが多いともいわれています。
らみえるが最初におうちの子としてお迎えした信虎は、短足マンチカンです。
生後3ヶ月でわが家にやってました。
信虎はとても可愛かったです。

ペットショップに購入した猫に噛みグセが多い。可愛らしく甘えているようですが実はガブガブされて傷だらけのことを説明する画像
ペットショップで購入した猫には噛みグセが多いと言われています

でも私はいつも傷だらけ…
とにかくよく噛み付いてきます。
ついでに猫キックも。
遊んでいるだけならいいのですが、イライラしているのかどこか具合でも悪いのかと、心配していました。
旅行や帰省で不在にするときに他の人にお世話していただくにも、噛みぐせがあると困ります。

いいと言われる方法をいろいろ試しましたが劇的な改善は見られず。
噛みグセを直すにはいくつか方法があるのでご紹介します。
まずそちらを試してみてください。

【動画】ペットショップで購入した猫の噛み癖を直した方法を教えます!効果抜群の我が家の対処法とは?

我が家の場合は結果的に複数の猫をお迎えしたことで、信虎の噛み癖が少しずつ治ってきました。
今ではほとんど噛み付いてくることはありません。

環境が許せば複数の猫をお迎えすることは解決策の一つです。
ただ猫を新たにお迎えすることにはリスクがあるので、慎重に行動してくださいね。
そしてなぜペットショプから来た猫に噛みグセが多いと言われるのか?
少し解説させてください。
背景を少し知ることは、私たちの猫を知る大きな助けになります。

信虎の噛みグセには悩んでいました

猫の牙や爪はネズミや小鳥、小動物を殺傷するくらいの力があります。
まず信虎の噛み癖がどんなだったか…


信虎は生後3ヶ月ほどででうちに来ました。
最初は体が小さく1.4キロ。
噛まれてもカプ❤と可愛い程度でした。

でもだんだん力が強くなります。
生後6ヶ月~1年位になると大人と同じくらいの体になります。噛んでくるとかなり痛いです。

ペットショップにいた頃の信虎が全体的にかぼそくて体が弱い印象であることを説明する写真
信虎が口を開けた写真。鋭い牙のために軽く噛みつかれるだけで穴があく



遊んでいるはずがだんだん興奮して「ガブ!」と噛みつかれ、ついでに手足で猫キックなんかされると超絶痛いです。
必死の形相で私にしがみついて、ガブガブ・ケリケリをしている信虎を見ると、一瞬「か、かわいい」と思ってしまうのですが、悠長なことも言ってられません。


傷の写真やら噛みつき動画やらは、撮影する余裕はなく、手元にはないです。


ユーチューブから引っ張ってきました。

【動画】猫が本気で噛むとどうなる?

だいたい同じような感じです。
噛まれた跡は穴があき出血。
本猫は遊んでいるつもりで軽く噛んでいるだけでも手は傷だらけ。

スポンサーリンク

ペットショップで購入した猫が噛んでくる理由とその対策

ペットショップで購入した猫たちに特に噛みグセが多いといわれるのは、幼いころに親から引き離されて精神不安定になるため。


兄弟とのじゃれ合いなどを通して他者との関係性を築くことができないまま、オークションを経て、ペットショップ店頭に並ぶからだと言われています。


猫が噛みついてくる(ついでに猫キックも含む)理由には一般的に色々あります。
代表的な例をあげます。

ペットショップからきた猫が噛みついてくる理由を説明した画像
ペットショップからきた猫が噛みついてくる理由は?

子猫だから

子猫はじゃれます。遊びます。おとなになると自然に落ち着くケースも多いです。

成長期で歯が伸びてくるからかゆい


この場合は歯が生えそろったら落ち着きます。

じゃれ合いの延長、興奮状態

猫の遊びと本気の区別は難しいです。
最初は遊んでいたつもりがだんだん興奮して、本気になってきます。

遊びが足りない


これはわりと可能性があること。
うちでもあまり遊んであげないでそのまま寝室に連れて行くと、寝入りばなの大運動会が始まります。

狩猟本能


獲物を探して捕まえて食べるのが本能。
家の中ではそれができないので飼い主に向かってくることがあります。

縄張りの主張

雄の場合は去勢すると温厚になることが多いです。

恐怖

猫に怖い思いをさせる、嫌な音を立てる、怖い思いをすることで、噛みついてくることもあります。

体調不良(病気やケガなどで痛いなどで触られたくない)

らみえるが一番心配したのはこれです。どこかが痛い、調子が悪いから噛んでくるのではないかと思い、注意深く観察しています。
信虎には特段そのような場所や症状・様子は見られませんでした。
よく観察して、病院などで体の異常がないか確認してもらってください。


ペットショップで購入した猫は噛みグセが多い?小さい頃から親兄弟と引き離されて関係性を築くことができていない

スポンサーリンク

猫の噛みぐせに効くという方法をわが家で実際に試してみました

まずは猫の狩猟本能、じゃれあい、遊びたりなさ、ストレス、諸々解決の第一の選択肢はこの「おもちゃを使って遊ぶ」ことが一番です。
我が家の場合はダメでしたが、まずは下の方法で直っていくことが多いようなので、試してみてください。

おもちゃをつかって遊ぶ

大事なのは手を使わないこと。
手をおもちゃだと思って遠慮なく噛んできます。
猫の狩猟本能、遊びたりなさ、不満などは、遊ぶことで解消されます。

しかし…信虎の場合は興奮していると、おもちゃとかなんとかそんなものは、もはや目に入らないです。
おもちゃと手のすり替えもする余裕、とてもありません。

わが家や猫友さんがよく使っている大人気のおもちゃをいくつかご紹介します。
このエビちゃんのおもちゃ、どの猫にも大人気です。

下のカシャカシャブンブンは、あまり人気で猫がすぐ壊すために、何個も買い替えて使っている人が多いです。
わたしもまとめて何個か買って、猫友さんへのお土産にしています。

これで遊んでいるところを撮りたいのですが動きが早すぎて、撮影がなかなかできニャいんです????
探して出てきたら掲載予定。

スポンサーリンク

噛み付いてくるところに猫が苦手な味(柑橘系や忌避剤)を塗る

正直信虎が噛みついてきた段階で、そんなものを引っ張り出して塗る余裕はないです。笑。

スポンサーリンク

噛まれた手を喉の奥の方に押し込む

喉の方にぐっと手をいれる。
猫も不愉快なので離してくれる、ということ。
おもちゃで解決しない場合やってみることに…


信虎の場合は更に興奮してくいついたすっぽん状態になり、らみえる深手を負いました。
すっぽんに噛まれたことないけど…????

ねこのストレス解消など諸々にはおもちゃで遊ぶのがとてもいい方法です

スポンサーリンク

噛みつき返す

そもそもらみえるが噛みつき返せるほど、信虎はおとなしくないです。
すごい力があるんです。
噛みつき返してもちっともおとなしくなりません。
口の中は毛だらけ。
トロい私は信虎にさらに顔をつかまれ、噛まれる蹴られるという結果に…

首根っこをつかむ

この方法をとるときは大人の猫には、体に負担がかかるので持ち上げてはいけないです
これも信虎更に大暴れ。
本気で気が狂ったかのようになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

痛がって見せる

「痛い痛い、わーん!」と泣き落としてみました。
当の信虎は「はあん?」という反応で,、私の様子なんかお構いなしに、引き続きガブガブ・ケリケリ。

静かに怒る・大声でどやしつける

なんの意味もありませんでした。
逆ギレされまくりさらに手がつけられなくなる…というか、これやっちゃだめかも。

他にも水スプレーをするとか、いくつかありましたが、方法によって逆効果となることも。

というより個人的に思うのは、猫を怒ったり猫にとって不快なことをするのは単に嫌われるだけ(と動物病院の先生も言っていました)???? ???? ???? ???? ???? …

猫を飼っている友人と会うとお互いに「これ猫にやられたのー❤」と猫の傷自慢。
どっちの傷がすごいか自慢しあってるような状況も…

噛みついてきた瞬間を珍しく撮影できました。しかしカメラを向けるとパッと話したことを説明する画像
ガブッと噛みついた瞬間にカメラを向けると、パッと離しました。もしや悪いと思ってやってる?

スポンサーリンク

噛みグセ改善まで信虎の道のり

信虎の最初の変化のきっかけは、最初はお友達の猫シャルルがやってきたことでした。

最初の噛みグセ改善の突破口はお友達の猫シャルルが来たことから


シャルルは体が大きな猫ですが、信虎と気が合うのか、最初からよく遊び、よくじゃれていました。
しかし遊んでいるうちに興奮してくる?

体が一回り大きなシャルルに果敢に立ち向かう信虎!

正直ときどき遊んでるいiのか、喧嘩しているのかわからず、ハラハラしながら様子を見ていました。
どこからか「ギャー」とか声をあげるので、らみえるも何度か引き離したこともあります。
がしばらくするとまた走り回り取っ組み合い、何事もなかったように近くでゴローンとしているので、彼らにとっては立派な遊びなのでしょう。

シャルルが来たときに「もしやこうやって遊んでいるうちに、ケンカの仕方がわかってくる?噛み加減がわかってくる?」と予感がしました。

スポンサーリンク

二匹目の葵をわが家に迎え入れて信虎の噛みグセが改善する


信虎の噛みぐせがほぼ直ったのは、わが家に葵姫が来たことだと思います。
シャルルのときはお友達の猫なのでケガをさせるわけには行かないと、ほどほどのところで人間がタオルを投げ入れるようにして、猫を引き離していました。
葵姫は穏やかで頭がよく、シャルルと信虎の取っ組み合いを「男ってばかねー」と上から見ていました笑

おバカ男子信虎はシャルルが帰ると、今度は葵姫につっかかります。
そのジャイアンぶりや、この通り↓



早送りではありません。
寝そべっている葵姫に一方的にからみます。

葵姫がしょっちゅう座っているソファはこちらです。
とても丈夫で他の猫も交代で爪を研ぎに来ますが、まったくくたびれません。
少し高いのですが使用頻度と耐久性を考えて満足しています。

しかし葵姫は身のこなしが軽く、逃げる舞う。
「こら何をしてるの信虎!」とやり返します!
繁殖猫に使われていたので、子供を産んだこともあり、母性本能もあるのかもしれません。

迫力の押しで信虎を威圧。
それでもときどき「ギャー」がしばらく聞こえていましたが、目に見えて信虎が人間を噛んでくることが減りました。

スポンサーリンク

三匹目の獅子丸がやってきてほぼ問題行動なしに

獅子丸は体重は信虎より軽いのですが、長毛種なので見た目はかなり大きいです。
保護猫団体にいたころ、他の猫に喧嘩を売りまくっていたらしいのですが、どうやら信虎のほうが強い様子。


信虎が追いかけると獅子丸は逃げて防戦一方。
またもや「ギャー」がたまに聞こえてきます。
見に行くと獅子丸から抜けた毛を信虎がペッペと吐き出す姿…


防戦一方で逃げまどう獅子丸を前に、信虎もやがて「このままでは、ボクは嫌われる?」と気づいたのかどうか?
次第に「ギャー」の本気の叫びは少なくなっていきます。
今ではたまに追いかけっこをしていますが、喧嘩自体がほとんどなくなりました。


信虎はやがて人間を噛むこともほとんどなくなりました。
気づけばいつのまにかごく軽く「ハムッ」とするだけになり、信虎は劇的な変化をとげて噛みグセがなくなっていました。

スポンサーリンク

多頭飼いで噛みグセが治る?

家の事情が許せばもう一頭猫を飼うのも、噛みグセを直す解決策の一つと、獣医さんなどプロフェッショナルな方も書いています。
他の猫とのじゃれあいでお互いに噛みつく力加減を理解するということです。

らみえるの家で信虎は小さな頃から一人っ子で甘やかしたので、とにかく噛む力加減を知らなかったです。

癖みグセを直すために他の猫を飼う、という考え方ではなく。
家の環境が許すならもう一匹の猫をお迎えすることで、人間が教えようとしても伝わらないことを、猫同士の関係から学んでいき、いまくいけば噛みグセが直るかもしれない
、と思いました。

遊び相手がいれば楽しいだろうし…
とはいえ新しい猫をお迎えするためのリスクには相当悩み慎重に考えました。

二匹目、三匹目はペットショップのように、生体販売で利益を得ることを目的としていないところからお迎えしてください。
その理由を最後の章「ペットショップ出身の猫がなぜ噛むのか、その理由を考えてみよう」で書いてみます。

多頭飼いのリスクも考えよう!

おうちに他の猫をお迎えすることで、猫同士の関係を学んでほしい、結果的に噛みグセがなおるかもしれない、と考えた方には、まずリスクを知ってほしいです。

猫は長生きするし、お金がかかる

新たな猫をお迎えしたいと考えたら、そのリスクも十分に考えよう。猫は15年生きるし、生涯飼育費用も120万を超えます。

経済的負担が大きくなります。
よく言われるように猫1匹の飼育に120万かかると言われています。

猫は15年ほどは生きます。
最期まで面倒を見られますか?

スポンサーリンク

猫同士気が合わないことも


噛みぐせが良くなるどころかさらに荒れる可能性もあります。
大抵の場合、猫たちなりに上手に距離をとって同居できるようにはなりますが…

人間同士、猫と人間同士、猫同士、いろんな関係と相性があることを説明する画像。関係は育てていく
猫を増やすのはリスクが大きい。仮に相性が合わなくても自分の環境で最期まで面倒を見られるのかよく考えよう

万一相性が合わない猫であってもきちんと飼い続ける覚悟が必要です。
猫は生き物なので、人間が思うようには動きません。
猫も人間の子供と同じで、親兄弟との関わりから猫との関係を学び、噛む力の加減も学習していきます。
人間同士でも家族や人間関係で相性が合わないことはあります。
でもだから別れる、捨てるではなく、距離を取りながらお付き合いを模索しますよね。

保護猫団体であれば相性などを考えてトライアルができるのでお薦めです。

三匹目をお迎えするなら保護猫をお迎えしよう

スポンサーリンク

ペットショップ出身の猫がなぜ噛むのか背景を知る

猫たちがどこからわが家にやってくるのか知れば、「噛みついてきても蹴りまくってきても仕方ないな」という温かい気持ちになれるのではないでしょうか。

そのゆとりのおだやかな気持ちで猫に接すれば、猫も安心して噛みグセが治ることがあるかもしれません。

ブリーダー、オークション、ペットショップの三者による日本独自の生体販売システム


らみえるはペットショップから信虎をお迎えしたことで、いろいろなことが気になり始めました。

とら
とら

信虎はうちが飼わなければどこにいったのかな?

信虎以外でお店にいた子たちが家庭を見つけられなかったらどうなるのかな?

…と、ペットショップ・ペット業界の裏側を調べはじめて、衝撃の連続。
ごくサラリと、まとめてみます。

生後56日目で販売される猫たち

ブリーダー・繁殖業者のもとから、ペットショップにくるときには、ほとんどの場合はオークションを通してやってきます。
生後56日目=生まれて8週間で販売網にのります。

ペットショップ出身の猫は日本独自の生体販売システムで、ブリーダー⇒オークション⇒ペットショップに来る子が多いことを説明する画像
繁殖業者からオークションを経てペットショップに来る猫が多い


ペットショップから猫を迎える人の割合は16.6%だそうです。
一般社団法人ペットフード協会「全国犬猫飼育実態調査(令和2-2020年)」


猫を飼い始める理由
野良猫を拾った32.8%
友人知人からもらった28.8%
ペットショップで購入16.6%

猫をどこから入手したのかというアンケートでは3位がペットショップで購入で、16.6%を占めたことを説明する画像
猫をどこから入手したのかというアンケートではペットショップで購入が16.6%を占めた

スポンサーリンク

ブリーダーは猫を繁殖させる業者

猫を産ませて出荷するまで育てる人をブリーダー、つまり「繁殖業者」といいます。

ブリーダーには良い悪い、どちらが多いのか、数値の調査と統計が見つからないので、らみえるには客観的に判断できません。
良心的なブリーダーは血統を維持するには正しい知識をもって手間をかけて猫を育てているはずですが、日本では高齢者が副業として無理な悪徳繁殖をしているケースも多く見られます。

ブリーダーからペットオークションへ

ペットショップの仕入先は、5割以上がオークション。

このオークションは日本独特のシステムです。
ブリーダーからオークション会場に来たネコは、小さな段ボールに入れられコンベアー式で引き出され、その場であっという間に値段がつけられていきます。
ペットオークションは闇が深いです。
犬オークションの現場 ペット流通のブラックボックス①

ただし業界の中には悪質な繁殖業者を排除しようと努力しているところもあります。
世間ではペットを非道に扱うことへの批判が高まっており、このままではいけないという危機感を持って、ペット業界の改善に取り組んでいます。

松本秀樹さんは日本ペット番組史上最長寿となった『ポチたま』(テレビ東京・BSテレ東)に18年5ヶ月レギュラー出演。
実際にペットオークションを撮影してきました。

このオークションは取材OKとしているところなので、悲惨な画面などはないです。
興味がある方は見てください。
飼う側の意識が変わるとペット業界も努力して、変わっていこう努力する例として取り上げました。

スポンサーリンク

ペットオークションからペットショップへ


オークションで落札された動物は、ペットショップではガラスケースの中に入れられて、家族からのお迎えを待ちます。
猫は成長して体が大きくなれば少しずつ値段が下がります。
ペットショップで売れない子はどうなるのか?
興味がある方は自分で調べてみてくださいね。

わが家の猫はどこからどういうふうにやってきたのでしょうか?
猫が来た環境を理解して、ご縁があってわが家に迎えた大切な命を大切に育てていきたいですね。

終わりに

いかがでしたか?
ペットショップから信虎をお迎えした自分がこれを書いていいのか悩みましたが、自分の経験から学んだことを書きました。

この記事を読んで、猫の噛みグセが改善されていけば嬉しいです。
我が家の場合は多頭飼いにより、最終的に噛みグセが治りました。
仮に噛みグセが治らないとしても、大切な家族に愛情を注いでいきたいですね。

この記事を読んで噛みグセが治りますように、また、噛み癖の背景を理解して、家族として愛しぬいて大切に育てようということを伝える画像
噛みグセが治りますように。噛みグセがあっても愛しぬいて大切に育てたいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

ねこねこ王国運営者。慶應義塾大学卒、一般企業で広報、編集校正の仕事を経て、現在は動物ライター&デザイナーとして活動。会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトンを運営(動物取扱業)。動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。現在は猫4匹と暮らす。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日です。 インスタグラム お仕事用サイト

-猫の飼育