太地クジラ博物館

スポンサーリンク
見どころ
とても満足しました。
- メイン展示(歴史、文化、クジラの生態、身体構造など、いろんなこと学べます!)
- クジラのショー
- エサやり
下の二つも、ぜひぜひトライしてみてください。
スポンサーリンク
必見!クジラのショー
ショーはイルカとクジラがあります。

イルカの方が芸達者。でも、クジラのショーは他で見られないものだし、ダイナミックさは、「おおー」となります。

ショー自体は所要時間10〜15分くらいです。屋外のクジラの模型があるエリアで開催します。
スポンサーリンク
【楽しい】エサやりのススメ

これは、ぜひやってみて!
エサがバケツで200円。シシャモが何匹か入っています。
ちょうだい、ちょうだい、とクジラ、イルカがやってきます。
口を開けて器用におねだりします。上手に食べてくれます。
歯並びといい、口の中といい、なんとも愛嬌があって、かわいいです。
スポンサーリンク
所要時間

全体で2時間くらいあれば十分に楽しめるかと思います。
ショーにかかる時間が、移動や待機時間を含めて30分。
館内展示を見るのに45分から1時間。見応えあります!
私の場合は、3月の日曜日。到着が13時30分ごろ。
到着後、45分ほど、館内展示をわりとゆっくり見ました。
クジラのショー/パフォーマンスは14時半から。
14時15分ごろ、つまりショー開始の15分前くらいに移動しました。
雨だからか人が少なめですんなり座れました。
ショーが終わったら、クジラやイルカの餌やり30分。これおすすめです。
スポンサーリンク
おすすめランチ
クジラ博物館のそばに「道の駅たいじ」があって、クジラ料理をいろいろ食べられます。
大人気で混雑していました。
他にもクジラのベーコン、缶詰などをはじめとしたお土産が盛りだくさんで楽しめました。ぜひ、前後に寄ることをおすすめします!
スポンサーリンク
お土産
クジラの博物館内には、キーホルダー、タオルなどの雑貨や、アクセサリーや雑貨を中心としたどちらかというと子供向きのお土産が充実していました。
なので、大人向きのクジラ料理や、梅干しや柑橘類などの特産品を楽しむなら、上述の「道の駅たいじ」がおすすめです。