猫の飼育

【文京区小石川・氷川神社】で猫の御朱印をいただいてきました!

2023年7月2日

猫の御朱印/ 御朱印帳/お守り/その他情報一覧

猫の御朱印
猫の御朱印帳
猫のお守り✗見えた範囲ではなかったです
その他猫又橋という猫にまつわる伝説がある橋が近くにある

猫の御朱印をいただくために訪問する神社。

外猫も何匹かいるようですが、暑い日で姿を表さず、残念。

スポンサーリンク

簸川神社概要

 当社は、第五代孝昭天皇御宇三年(473年)と伝えられる古社で、八幡太郎義家公奥州下向の折参籠ありし社である。氷川神社を社号に永年使用してきたが、大正時代に学者らに研究を依頼し、簸川の字が適号との結論を得て、現号に改めた。(神社本庁)

〒112-0011 東京都文京区千石2丁目10−10

  • TEL:03-3941-6687
  • 最寄り駅
    東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」 徒歩6分
    都バス「湯立坂下」 徒歩2分

スポンサーリンク

氷川神社の御朱印

初穂料500円。「ねこまた氷川」のはんこがかわいい!

社務所のドアには、猫用出入り口があります。使ってないそうです😁。

授与品は社務所の奥に置いてあります。

スポンサーリンク

簸川神社(文京区)に実際に行ってみた!

らみえるは令和5年7月初頭、文京区の簸川神社に行ってきました。

簸川神社では社務所で猫を2匹飼っているのと、外猫が何匹かいるとのことですが、残念ながらこの日は姿を見かけず。

ものすごく熱い一日だったので猫も出てくるわけ無いなーと思いました。

簸川神社はわりと小さめの神社で、落ち着きます。簸川神社の由来。

鳥居→階段→鳥居をくぐると、駐車場。

狛犬もなかなかの歴史。

6月末の夏越の祓(なごしのはらえ)のための、茅の輪くぐりがまだありました!8の字にくぐって厄を除けます。

本殿で心を込めて参拝。

神社の本殿に向かって後方には、いくつかの稲荷神社と、水谷殿、があります。ずいぶん現代風の建物です。

地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅(みょうがだに)」の出口1番を出て正面の横断歩道をわたります。

横断歩道をわたって左に行くと、1,2分くらいで交番が見えてくるのでそこを右折。

街路樹のある広い歩道をひたすら直進

左手に筑波大、放送大が見える。

「窪町東公園」の信号のある交差点を直進して渡ると、すぐに小石川植物園が右手に見える。

小石川植物園を過ぎてすぐに二股があり、すぐ左に「簸川神社」がある。

スポンサーリンク

猫又橋をめぐってみる!

簸川神社から5分ほどあるいたところに「猫又橋」という地名があります。

猫又伝説とは

猫又というのは、長生きして、人語を解するようになった猫の妖怪。歌舞伎や怪談などさまざまな伝説があります。

猫又橋への行き方

簸川神社を出てこちらを訪問してみます!

簸川神社の鳥居から出たらすぐの道路をひたすら右に行くと、5分ほどで到着。

この焼肉屋「南水💴」の角が猫又橋の跡なんだそう。

このあたりの川は昔よく氾濫したとかで、暗渠といって、川の上に道路を作ってあります。

ブラタモリに出てきそうですね。

猫又橋の跡地

このように書いてあります。

猫又橋 親柱の袖石

この坂下にもと千川(小石川とも)が流れていた。むかし、木の根っ子の股で橋をかけたので、根子股橋と呼ばれた。

江戸の古い橋で、伝説的に有名であった。このあたりに、狸がいて、夜な夜な赤手ぬぐいをかぶって踊るという話があった。ある夕暮れ時、大塚辺の道心者(少年僧)がこの橋の近くに来ると、草の茂みの中を白い獣が追ってくるので、すわ狸かとあわてて逃げて千川にはまった。それから、この橋は、猫貍(ねこまた)橋・(猫又橋)といわれるようになった。猫貍は妖怪の一種である。

昭和のはじめまでは、この川でどじょうを取り、ホタルを追って稲田(千川たんぼ)に落ちたなど、古老がのどかな田園風景を語っている。

大正7年3月、この橋は立派な石を用いたコンクリート造りとなった。ところが千川はたびたび増水して大きな水害をおこした。それで昭和9年千川は暗渠 になり道路の下を通るようになった。

石造りの猫又橋は撤去されたが、地元の故市川虎之助氏(改修工事相談役)はその親柱と袖石を東京市と交渉して自宅に移した。

ここにあるのは、袖石の内2基で、千川名残りの猫又橋を伝える記念すべきものである。なお、袖石に刻まれた歌は故市川虎之助氏の作で、同氏が刻んだものである。

騒がしき蛙は土に埋もれぬ 人にしあれば 如何に恨まん

郷土愛をはぐくむ 文化財

文京区教育委員会

猫又坂(猫貍坂、猫股坂)

千石二丁目と三丁目の間

不忍通りが千川谷に下る(氷川下交差点)長く広い坂である。現在通りには大正11年(1992)頃開通したが、昔の坂は、東側の崖のふちを通り、千川にかかる猫又橋につながっていた。この今はない猫又橋にちなむ坂名である。

また、『続江戸砂子』には次のような話がのっている。

むかし、この辺に狸がいて、夜な夜な赤手拭をかぶって踊っているという話があった。ある時、若い僧が食事に招かれての帰り、夕暮れの時、すすきの茂る中を白い獣が追ってくるので、すわっ、狸かと、あわてて逃げて千川にハマった。そこから、狸橋、猫貍橋、猫又橋と呼ばれるようになった。猫貍とは妖怪の一種である。

-郷土愛を育む文化財-

文京区教育委員会 平成11年3月

最後は大塚駅に向かって、文京区千川通りの七夕飾り

今はもう川だ橋だという面影がありません。

スポンサーリンク

猫又橋のあった千川とはどこにあるの?現在は暗渠になっている?

氷川の古地図がありました!

猫又橋と簸川神社の鳥居を結ぶ細い道のあたりが、千川(せんかわ)の暗渠跡なのかなあと思っていたのですが。。。

画面右下に「猫又橋」の記述があります。

近くの共同印刷さんの案内板によると、大きな「千川通り」がどうやら川の跡のようです!

共同印刷の千川の暗渠案内板
共同印刷の千川の暗渠案内板(引用:暗渠となった文京区・小石川の跡探索)

むかし川だったところが埋め立てられて道路になっている。道路の下は川だと思うと、少し怖いような、不思議なような気がします。

スポンサーリンク

近所のランチ

簸川神社の近くのランチをご紹介します!

ロシア料理 ソーニャ

簸川神社から5分程度の交差点、千川通りの「「窪町東公園」の信号角にあります。

あたたかく家庭的な雰囲気のお店で、赤を貴重にした暗めの店内がいい雰囲気です。

ロシア料理ソーニャ店内の写真
ロシア料理ソーニャ店内の写真

ランチは1500円〜2000円でした。ボルシチとピロシキ、ボルシチとパン、みたいな組み合わせ。

グルジアワイン好きで飲みたかったけど、12%のアルコール分で、熱中症の脱水気味だったので我慢しました(^^)。

左上から、ボルシチ、マトリョーシカ人形の装飾、ロシア風紅茶、ピロシキ、サラダの写真
左上から、ボルシチ、マトリョーシカ人形の装飾、ロシア風紅茶、ピロシキ、サラダ

黒毛和牛を使って3日がかりで煮込んだボルシチをぜひ。ピロシキはひき肉、あんこ、かぼちゃから選べて、香辛料の風味がまた美味でした。

ロシア紅茶はぜひ飲んでみてください。ジャムを入れた紅茶、砂糖を入れるより好きです。

ラ・ベッカータ

イタリア料理。茗荷谷の名店にて、イタリア料理を堪能できます。ランチは2000円程度。

テイクアウトもあります。お天気がいい日は公園でランチもいいですね。

ラ・ベッカータ概要

〒112-0012 東京都文京区大塚3丁目34−9 ライオンズマンション小石川植物園

la-beccata.net

近所の観光

猫好きの人におすすめの神社仏閣記事はこちらから

映画Flowイメージ画像

猫の飼育

2025/3/31

猫が主人公のアニメ映画『Flow』レビュー|涙が止まらない、生きる力の物語

映画『Flow』レビュー|猫の視点で描かれる"生き抜く力"に、涙が止まらなかった 映画Flowイメージ画像 小sさな命が、押し寄せる水に抗いながら旅をする。そんなストーリーが、たった一匹の猫を通して語られるアニメーション映画『Flow』。 静かで、言葉のない世界。けれど、だからこそ心の奥深くまで届く。 猫を飼っているからこそ感じたリアルな不安や愛おしさ。災害の記憶と重なる映像美に、胸が締めつけられるようでした。 この記事では、そんな『Flow』を観た個人的な感想とともに、この作品が持つ静かで力強いメッセー ...

イメージ画像です(らみえる作)

猫の飼育

2025/3/31

【体験レポート】ねこねこ王国特別紹介:古代エジプトにタイムスリップ!?「ホライゾン・オブ・クフ」で猫の神様と神秘の冒険!

「ホライゾン・オブ・クフ」ってどんなイベント? イメージ画像です(らみえる作) 横浜駅直結の「IMMERSIVE JOURNEY」にて開催中の「Horizon of Khufu(ホライゾン・オブ・クフ)」は、世界中で人気のVR体験イベント。 来場者は最新のVR機器を装着し、約4500年前の古代エジプトに“実際に行ったような”感覚で旅ができます。ピラミッド内部を忠実に再現し、研究データや考古学に基づく映像美で、歴史好きも思わずうなるクオリティです。 VRってなに?小学生にもわかる解説 VRは「バーチャル・リ ...

ねこ暮らしを楽しむ

2025/3/24

【訪問記】サンシャイン水族館大水槽サンシャインラグーンのエサやり体験が想像以上にスゴかった!

こんにちは、ねこねこ王国です!先日、池袋にある【サンシャイン水族館】に行ってきました🐟訪問したのは3月下旬の土曜日、ちょうどお昼過ぎ。今回の目的は、サンシャイン水族館の目玉でもある「サンシャインラグーン」で行われている【プレミアムえさやり体験】です! 普段は見るだけの魚たちに、実際に餌をあげることができる貴重な体験。結論から言うと、「想像以上にスゴかった!」です✨ サンシャイン水族館ってどんなところ?アクセス情報も! サンシャイン水族館は、東京都豊島区・池袋の「サンシャインシティ」屋上にある都会型水族館。 ...

猫の飼育

2025/3/24

【家族にもおすすめ】上野動物園と国立科学博物館を1日で遊び尽くしてきた!

こんにちは、ねこねこ王国です!今回は、東京都・上野にある人気スポット「上野動物園」と「国立科学博物館」を1日で巡ってきました🐾🦖上野といえば動物園が定番ですが、科学博物館も負けず劣らずの見どころ満載!動物たちに癒され、恐竜や宇宙にワクワクしながら、子どもも大人も大満足の1日になりました。アクセス抜群で歩いて回れるので、家族のお出かけやデートにもおすすめですよ♪ 上野動物園を訪問しました 上野動物園といえばパンダが有名ですが、わたしの推しは「ハシビロコウ」…動かない奇妙な鳥です。 写真を撮りそこねました。 ...

ねこ暮らしを楽しむ

2025/3/24

アドベンチャーワールド体験記|パンダに会える!イルカショーも感動の和歌山人気テーマパーク

こんにちは、ねこねこ王国です!今回は和歌山・白浜にある大人気のテーマパーク【アドベンチャーワールド】に行ってきました🐼🎢🐬動物園・水族館・遊園地が一体となったこの施設は、小さな子ども連れの家族にもぴったり!日本ではここでしか見られない貴重なパンダや、感動的なイルカショー、かわいい動物たちとのふれあい体験など、見どころ満載でした。この記事では、当日の流れや感想、子連れ目線でのおすすめポイントをたっぷりレポートしていきます♪ パンダを堪能できるアドベンチャーワールド パンダといえば東京の上野動物園、と東京出身 ...

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

🐾動物専門・ペット特化ライター&デザイナー 🐾猫専用ホテルキャッツカールトン代表 🐾慶應義塾大学卒 🐾動物取扱責任者・愛玩動物飼養管理士・登録販売者 🐾現在は猫4匹との暮らし。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日。 🐾前職は大手企業で広報、編集校正やってました。 らみえるってこんな人

-猫の飼育