猫の飼育

妊娠妊活中に猫を飼い始めるのはいいのか?不妊治療を辞めて猫を飼おうか?猫は子供の代わりになる?

2023年6月13日

妊活中に猫を飼っていいのか?不妊治療を辞めて猫を飼おうか?猫は子供の代わりになる?のアイキャッチ画像
妊活中に猫を飼っていいのか?不妊治療を辞めて猫を飼おうか?猫は子供の代わりになる?
とら
とら

妊活中だけど猫を飼いたい、飼っても大丈夫かな?
何に気をつければいい?

不妊治療をやめて猫を飼おうかな?

子供を持つのを諦めようかと思っている。猫は子供の代わりになる?

などなど、子供を授かりたくて妊活中だけれど結果が出ていなくて、猫を飼おうか悩んでいませんか?

また、子供を諦めて猫を飼うことを考え始めていませんか?

らみえるはかなりハードな不妊治療を受けましたが、子供を授かりませんでした。

その後養子縁組の研修、公共の里親の研修を終了するも、最終的に子供を迎えることを断念しました。

子供を授かりたい・育てたいという思いは人一倍強かったです。

が、今は猫三匹の暮らしでとても満足しており幸せです。

妊活中・不妊治療を続けながら猫を飼おうか迷っているなら注意してほしいことを書きました。

また不妊治療を辞めて猫を飼おうか悩んでいる人に、私の体験も参考になるといいなあと思います。

医学的な情報やデータについてはなるべく情報源を確認しましたが、利用はご自身で判断してくださいね。

【動画】妊活中に猫を飼っていいのか?不妊治療を辞めて猫を飼おうか?猫は子供の代わりになる?

らみえるが不妊治療を辞めて猫をお迎えするまで

らみえるはいわゆる高度不妊治療を2年半ほどで十数回受けました。

妊活・高度不妊治療のためにたくさんの時間とお金を費やしたことを説明する画像
妊活・高度不妊治療のために費やした時間とお金は山のような請求書に


西洋医学、鍼灸に漢方、サプリ、健康器具、あらゆるものを試し、あらゆる生活習慣を徹底して改善。

家の頭金になりそうなくらいお金がかかりました。

特別養子縁組・里親になるための研修を受けるも…

養子縁組・里親研修も受けましたが、最後は子供を育てることを断念しました。

守秘義務があり、時期や内容などは書けません。

特別養子縁組や養育里親の研修も1年半から2年ほど受けていた事を説明する画像
特別養子縁組や養育里親の研修も1年半~2年ほど受けて終了した

ただ一つだけ。里親研修のとときに

とら
とら

この中で動物を飼っている方は?

という主催の児童相談所の質問に対して、飼っている人が過半数?くらいはいたのが印象的でした。

研修の中で猫を飼っていることがマイナスの印象となることはなくて、当たり前のように犬やら猫やらがいました。

動物がいることで、お預かりする子どもたちとのコミュニケーションを円滑にする役目があるね、とプラスにとらえていましたよ。

私もそう思います。

スポンサーリンク

妊活・不妊治療を辞めて猫を飼おうか悩んでいる方に

妊活・不妊治療を辞めるタイミングは、治療を始める前にご夫婦で話し合い、最初に予算と時間を決めておくのが最善策。

一度決めたことのゴールを先延ばしにしはじめると、不妊治療を辞めるタイミングを見失います。

男性は女性ほど苦しい思いをしないので、何が辛いかもよくわからないことが多いようです。

最後は女性、つまり自分自身が妊活・不妊治療を辞める決断を女性がしないといけないかもしれません。

不妊治療を続けても授からないこともあるし、不妊治療を辞めたら授かることもあります。

猫を飼っても飼わなくても、子供を授かる人は授かるし、授からない人は授からない。

猫を飼って妊活と不妊治療を続けたら、猫はすさんだ心の支えになってくれたと思います。

猫を飼ったら満足して、妊活・不妊治療を辞めたかもしれません。

私自身は早く猫を飼えば、猫と一緒の人生、新しい道に早く進めて幸せだった気もします。

選ばなかった道がどうなったのかはわかりませんが…

猫を飼うと子供ができないって本当?

猫をずっと飼いたかったのに…

とら
とら

猫なんか飼ったら子供ができなくなるわよ


妊活中に私が親やら親戚やらに言われた言葉です。これを言われている人、たくさんいるみたいですね。

「猫なんか飼ったら子供ができなくなるわよ」


いろいろな変形バーションがあります。

子供ができたらできたで、もしかしたら

とら
とら

子どもが産まれるのに、猫なんかいて大丈夫?


と言われていたかも知れません。

「あなたのため」と言う人はさも善意のつもりで言ってるだけに、言われた方は苦しみます。

でも他人はあなたの人生に責任を取りません。

人の言葉に負けないでください。

スポンサーリンク

猫を飼うと子供ができなくなるを証明するデータ記事はあるの?

探しましたがどこにもありません。もしあれば教えて下さい。

「ねこなんか飼ったら子供ができなくなるよ」を裏付けるデータはらみえるが調べたかぎりは見当たらないことを説明する画像
「ねこなんか飼ったら子供ができなくなるよ」を裏付けるデータはラミエルが探したかぎりでは見当たらない

結婚する前は「猫なんか飼ったら結婚が遅くなるわよ、できないわよ」とらみえるは言われてました。

猫を飼うと結婚ができなくなるのか?というのを検証した記事はありました。

乱暴に言うと「独身は猫を飼う率が多い」という統計はあるようです。

でも、猫を飼ったから独身が増えた、という結論にはなりません。

私が思うに猫は独身でも飼いやすい、向いているということかと思います。

犬は散歩など世話が必要なので独身・単身世帯で飼うのが難しいのかと。

東洋経済「猫を飼うと結婚できない」説は本当か徹底検証」

妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えよう①経済・金銭面

不妊治療中に猫を飼うか、当時の自分や、今の自分の周りで悩んでいる人がいたら、私はこういいたいです。

とら
とら

飼いたいなら飼えばいいよ。
ただお金かかるよ。
アレルギーや感染症リスクも一応調べて決めてね。
飼ったら最後まで面倒見てね。

リスクをよく理解すること、何があっても猫を手放さない覚悟をすること。

これらは妊活・不妊治療中でなくても、同じですよね。

ねこ1匹の飼育には1年あたり16万円くらいかかります。
(アニコム損保「アニコムの年間支出調査で猫にかける年間費用の総額は158,680円」)

 妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えてほしいこと①経済・金銭的に猫はお金がかかること
妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えてほしいこと①経済・金銭面

ご夫婦の不妊治療中に猫が致命的な病気にかかり、治療を中断してクラウドファンディングを行っているのを見たことがあります。

お迎えした猫が大病をして、治療費が高額になることもありえます。

猫は医療保険が効かないため、数万、何十万という単位のお金がかかることがあるかもしれません。

妊活や不妊治療にかかるお金を諦めて、猫の命と健康を選択できますか?

妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えよう②感染症(先天性トキソプラズマ症など)

昔から猫を妊婦が飼うなら注意しなくてはいけないと言われていたのは、感染症「トキソプラズマ症」。

トキソプラズマ症は妊娠中に感染すると、奇形が発生する可能性があると聞いたことありませんか?

先天性トキソプラズマ症はどのくらいの確率で感染するの?

先天性トキソプラズマ症の感染例は、1985年、全国33万人の新生児からわずか1例の発症。
だそうです。

妊婦さん全体で先天性トキソプラズマ症に感染する人の割合は、0.13%程度。さらにその中から赤ちゃんに感染するのは約10~15%。

ということは妊婦さん全体のうち、赤ちゃんにトキソプラズマが感染するのは全体の0.013~0.0195%。

さらにさらに、赤ちゃんに感染しても必ず発症するわけではなく、症状が出る確率は約10~15%程度。

ということは妊婦さん全体のうち赤ちゃんにトキソプラズマが感染してかつ発症するのは、0.0013%❓

妊婦さん全体のうち、トキソプラズマ症に感染しての症状が出る赤ちゃんは10万人に1人?

あとでもう一度計算してみようと思います。

【産科医監修】妊婦さんが気を付けたい感染症「トキソプラズマ症」

しかも感染リスク要因では猫は3番目となっています。

1に食材の加熱や洗浄、2にガーデニング、3つめに猫、となっています。この3つについては次項でもう少し説明します。

先天性トキソプラズマ症予防は、食材の洗浄・加熱、ガーデニング後の手洗い、猫トイレ掃除を自分でやらないことを説明する画像
先天性トキソプラズマ症予防は、食材の洗浄・加熱、ガーデニング後の手洗い、猫トイレ掃除を自分でやらないなど

スポンサーリンク

先天性トキソプラズマ症の予防方法

外の猫の糞にはトキソプラズマの卵が含まれていることがあるため、土が感染源になりやすいようです。

妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えてほしいこと②トキソプラズマをはじめとした感染症

先天性トキソプラズマ症感染を防ぐ注意事項3項目

  • 肉は加熱、野菜や果物はよく洗って食べる
  • ガーデニングや砂遊びなどのあとによく手を洗う
  • 猫のトイレ掃除ははなるべく自分ではしない。

国立感染症研究所のWEBサイトに下のように記載されています。


猫がトキソプラズマ症の原因となるオーシストを排出する期間は、猫が初めて感染してから数日から2週間程度。
24時間以内に人への感染力はなくなるのでトイレは毎日掃除すればOKということです。

感染したネコがオーシスト(※)を排出するのは、初感染後数日からおよそ2週間までの間のみであり、また、排出されたオーシストが成熟し感染能を獲得するまでに少なくとも24時間を要するとされるため、糞便の処理を毎日(24時間以内で)実施することにより感染力のあるオーシストとの接触を回避できる(このときトイレ容器は熱湯で消毒することが望ましい)。よって、妊娠を理由に飼いネコを処分する必要はないが、猫の糞便の処理は妊婦以外の者が行うことが望ましい。

※ネコ糞便に含まれトキソプラズマ感染源となる

NIID国立感染症研究所「トキソプラズマ症とは」より

外に出ていない猫であればほぼ感染機会はないです。

ただ、室内飼育でも他の寄生虫を持っている可能性はあるので、トイレ掃除は念のため他の人にやってもらうと良いでしょう。

【産科医監修】妊婦さんが気を付けたい感染症「トキソプラズマ症」より

先天性トキソプラズマの検査と治療

先天性トキソプラズマは検査ができて、治療は下のようなものがあります。

トキソプラズマの抗体検査


受けることで感染の有無がわかります。症状があれば保険も適用。

母子感染を防ぐ治療薬もある


母体が感染した場合は「スピラマイシン」という薬の服用で、赤ちゃんの感染予防と重症化を軽減できるとのこと。

猫が原因になる先天性トキソプラズマ症については、リスクゼロではないですが、対策をとれば過度に恐れる必要はないと個人的には感じました。(あくまでわたしの感想なので、自分で判断してくださいね)

妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えよう③アレルギー


猫をお迎えすると、赤ちゃんにアレルギーがおこる可能性はあります。

妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えてほしいこと③アレルギーについて説明する画像
妊活・不妊治療中に猫をお迎えしたければ考えてほしいこと③アレルギー

他に環境、時間など複合的な要素でアレルギーは起こりますが、親の体質は大きな要因です。

我が家でも猫を飼う前には猫アレルギーの検査をしました。

まず自分がアレルギーの検査をしてみて、アレルギーだった場合は慎重に検討してくださいね。

世界的には20%ほどの人が猫アレルギーを持っているそうです。

そしてびっくりの調査結果が…

猫を飼っている人で猫アレルギーがある人の割合は23.4%?!

1,412名の「ねこのきもちアプリユーザー」に調査した結果。

そのうち猫を飼っている1329名で計算しなおすと、「猫アレルギーを持っている」と答えた人は約23.4、311名だそうです!

猫を飼っている人で猫アレルギーを持っているのは4人に1人と高い結果


何かしらのアレルギーはあるけど、猫アレルギーかどうかを検査してない人も20%。

知る必要がないと思ってるのか、知るのが怖いのか?

悲しいことに殺処分施設に送られてくる飼い猫の理由の一つにアレルギーが多いんです。

アレルギーが出たから飼えないわけではないです。

実際には命に関わるほど、生活レベルを下げるほどのアレルギーが出れば話は別ですが、ここで強調したいのは、猫アレルギーがあったとしても工夫しながら猫たちと共存している、共存できるように工夫している人は多いということです。

ただ、私の猫友さんでも実は猫アレルギーを持っていながら猫を飼っている人がけっこういます。

薬を飲んだり、寝るときだけ部屋を分けたり、工夫しながら、でも猫がかわいいからみじんも手放す気などないです。

幼い時から動物に触れると猫アレルギーのリスクが低下するという研究結果

スウェーデンで行われた研究です。

【対象】
7~8歳の小児1029例
8~9歳の小児249例

生後1年以内の乳児期に、家庭内で犬や猫を飼っていると、喘息や鼻炎、湿疹などのアレルギー症状が少なくなるという結果がでたそうです。

  • ペットのいない家の子供⇒49%がアレルギーを発症。
  • 5匹以上のペットを飼っている家の子供⇒誰もアレルギーを発症せず。
  • ※ペットの数が多いほど、その傾向は顕著とのこと

朝日新聞Sippo「幼い時から動物に触れると、猫アレルギーのリスクが低下する?!」

下の調査論文では「1歳まで犬や猫を2匹以上飼っている家庭で育った子供は、6~7歳時にアトピー性疾患にかかっている確率が、他の子供の約半分である 」といったようなことが書かれています。

Conclusion Exposure to 2 or more dogs or cats in the first year of life may reduce subsequent risk of allergic sensitization to multiple allergens during childhood.

Journal of American Medical Association(JAMA) "Exposure to Dogs and Cats in the First Year of Life and Risk of Allergic Sensitization at 6 to 7 Years of Age"

猫アレルギーと上手につきあって暮らすために

アレルギーは薬を正しく服用し、猫を触ったら必ず手を洗うなどの習慣でコントロールできます。

ペットとアレルギー「中野こどもクリニック」より

猫アレルギーがあっても猫と上手に暮らしている人はたくさんいます。

万一猫アレルギーが出たら取れる対策について説明している画像
猫アレルギーが出たら、換気、掃除、空気清浄機、ねこのシャンプーなどで対応
  • 換気
  • 掃除
  • 空気清浄機
  • 月1回程度の猫のシャンプー

アレルギーは出ないにこしたことはないけれど、出てしまったら上手に付き合って暮らしてください。

アレルギーの原因となるアレルゲンを減らす方法も、インターネットにはたくさん出ています。

ネスレ・ピュリナ社がキャットフードに抗体を入れたフードを販売することで、アレルギー症状を緩和できるフードを販売もしています。⇒ピュリナ「猫アレルギーの原因物質を管理する革新的手法」

いずれにしても

家を清潔にすること。
猫を外に出さないことが大事ですね。

妊活・不妊治療を辞めて猫をお迎えしてみた!

ここからは妊活・不妊治療を辞めたい人の参考に。

猫をお迎えしてみたら、らみえるはとても幸せです。

猫はとても可愛いことを説明するらみえる家のねこ三匹の写真
猫はとても可愛いです❤我が家の猫たち三匹???? ???? ????

子供がいたことがないので、子供の代わりになるかどうかはわかりません。

でも子供がいなくても十二分に幸せです。

というか

とら
とら

ネコ、もっと早く飼えばよかった。

です笑。

お世話をする対象があるのは幸せなことで、愛情がわきい出てくるし、守るべきものがあると強くなります。

夫婦二人のご家庭では猫や犬を飼っている人は多いですよね。

他のペットもそれぞれに可愛いですが、猫や犬は寿命が比較的長く、人間と共に生きる知恵もあり、感情も深いです。

猫は4-5歳の子供くらいの知能があるといいますが、暮らしていて私もそう感じます。

けっこう高い知能です。

人間が言うことも理解しますが、言うことを聞くかどうかはまた別です。

ツンデレの信虎、賢くて優しい葵、甘えん坊の永遠ベビーな獅子丸、最高です。


人間の子供に比べてお世話に圧倒的に手がかからず、お金もかかるけど人間の子供ほどではないです。

猫も子供も複数いれば人間関係ならぬ猫間関係ができていくのがおもしろいです。

不妊治療を辞めた直後は

妊活・不妊治療、特別養子縁組・里親研修を断念をした後は、子供の顔も見たくない時期もありました。

時間が解決しました。

つきものが落ちるのはある日突然ではなく、薄紙をはがすように自然に。

気づいたら、今はもうまったく気になりません。

猫は大好きなので猫のためになにかしたい

一つあきらめてみると、また新しい世界がひらけます。

らみえるの場合、自分を救ってくれたのは猫でしたので、大好きな猫のために何かをしたいという思いが強くなりました。

自分の記事を読んで「保護猫を迎えてみようかな」とか「保護猫のためになにかしてみようかな」と思ってくれる人が1人でも二人でも増えてくれればいいなと。

保護猫が一匹でも二匹でも過酷な境遇から救われれば、それが一番嬉しいです。

我が家の猫たちを全員看取るまでは、なんとしても自分は死なずに健康でいようという意欲があります。

年を重ねるにつれて、大病をしたり思いがけない不運が自分や周囲のみに起きたとき、生きているだけで儲けもの。

昔は子供を産まないと離婚されるかもしれないような時代もあったかもしれませんが、今は自由です。

自分の子供という特定の対象がない分、もう少し広い範囲のいろいろなものに愛情を注げるようになったのは、私にとっては良かったと思っています。

子供を育てるときにかかったはずのお金を、奨学金の募金や保護猫活動の募金に少し回しています。

猫を飼った後に子供を授かったら

とても喜ばしいですね!おめでとうございます。

猫がいることで赤ちゃんに取ってプラスになることはたくさんあります!

赤ちゃんと猫が仲良くなる方法、赤ちゃんが来たことによる猫のストレス対策などはたくさんネットにも出ていることを説明する画像
赤ちゃんと猫が仲良くなる方法、赤ちゃんが来たことによる猫のストレス対策などはたくさんネットにも出ている


猫に寂しい思いをさせないようにしてあげてほしいです。

子供が生まれたら猫が引きこもって、日中に押入れから出てこなくなってしまった友人がいます。

その方は子供が寝たあとに、忙しい合間に、猫と大人だけの時間を作って、猫のために心を砕いて頑張っています。

子供にも猫にも手がかかるかもしれないけど、それはそれでまた幸せなこと。猫と子供、共存の道を探る覚悟をすれば道は開けると思います。

子供が猫をいじめるかもしれない⇒子供を教育をしよう!
アトピーが出るかもしれない⇒清潔にしよう!
赤ちゃんがトイレの砂やら?やらを口に入れない⇒柵などで防御しよう!

赤ちゃんと猫が仲良くなる方法、赤ちゃんが来たことによる猫のストレス対策、などはたくさんネットにも出ているから、大丈夫。

終わりに

妊活・不妊治療中に猫を飼うか迷ったとき、不妊治療を辞めて猫を飼おうか悩んだとき、なにかの突破口になると嬉しいです。

応援しています。

一生懸命考えて、後悔しない選択をしてくださいね。

医学的なことは情報源を私も確認はしましたが、利用は各人の判断にてお願いいたします。

猫をお迎えするならトライアルがある保護猫団体からがおすすめです。

最後、猫はとても可愛いです❤

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

ねこねこ王国運営者。慶應義塾大学卒、一般企業で広報、編集校正の仕事を経て、現在は動物ライター&デザイナーとして活動。会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトンを運営(動物取扱業)。動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。現在は猫4匹と暮らす。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日です。 インスタグラム お仕事用サイト

-猫の飼育