ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

【立川猫返し神社訪問記】行方不明の猫が本当に帰ってくる?御朱印とお守りをいただいてきました!

2023年2月1日

【立川猫返し神社訪問記】行方不明の猫が本当に帰ってくる?御朱印とお守りをいただいてきました!

猫がいなくなってしまった、どうしよう!猫が返ってくるようにどこの神社にお願いしたらいいんだろう?

立川の猫返し神社こと蚕影神社で祈願をすると、行方不明になった猫が帰ってくるって本当?

猫が行方不明になってしまった、猫が帰ってこない、探しても見つからないからもはや神頼みしかない!

ここ「猫返し神社」こと「蚕影(こかげ)神社」には、全国から遠路はるばるお願いに来る人が後を絶ちません。行方不明になった猫、いなくなってしまった猫が返ってくる効果があるといわれます。もちろん行方不明だけでなく、猫の安全と健康を守ってくださいます。

猫の専門家らみえるが実際に現地に行って調べてみたところ、本当に「猫が帰ってきました!」というお礼の絵馬がたくさんかかっていて驚きました。

この記事を読んで参拝してほしいのはもちろんですが、参拝できない方にも絵馬を郵送していただけるので、そのご案内もしてみました!

なぜ「猫返し神社」といわれるの?

どうして猫返し神社って名前がついたんだろう?

ジャズピアニストの山下洋輔さんの愛猫が行方不明になったときに、この猫返し神社に祈願したところ、無事に戻っていたとのこと。

「猫返し神社」というエッセイから抜粋

山下さんが「猫返し神社」というエッセイを書いたことで有名になりました。

猫返し神社の境内には、山下洋輔さんのピアノが流れています。

御祭神は医薬・健康・知恵の神 少彦名命(すくなひこなのみこと)、文学・芸術の神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)のお二柱。

猫と関係がないように思えますが、このあたりでは蚕を飼うのが盛んで、天敵のネズミを退治するために猫を大事にするようになったとか。

蚕をネズミから守る猫を守り神としたんだね。

現在は愛猫の無事や健康を祈りに多くの方が参拝するようになりました。

スポンサーリンク

猫返し神社のアクセス方法は立川駅からバスの利用がおすすめ

猫返し神社に参拝するときはどの方法がおすすめ?

JR立川駅北口から、立川バス①番線「三ツ藤・箱根ヶ崎駅」行きに乗車「砂川四番」の停留所で下車するのがおすすめ。

バスは12分ほどで神社のすぐそばに停まります。

【阿豆佐味天神社・立川水天宮へのアクセス】

住所:東京都立川市砂川町4-1-1

立川駅から多摩モノレールに乗り4駅目の「砂川七番」駅が最寄り駅ですが、そこから歩くと15-20分ほどかかります。

神社にはペットを連れての入場はできません。

スポンサーリンク

猫返し神社には効果があるの?正しく参拝して願いを叶えてもらおう!

神社には正式な参拝の順番があります。

よく時間の節約のために、参拝前に御朱印を頂いてしまう方がいます。本来ご朱印は参拝の後にいただくもの。

【お参りのしかた】

  1. 手水舎 手と心を清める
  2. 蚕影神社に行く前にご本社にお参り
  3. いよいよ蚕影神社にお参り
  4. 授与所で絵馬とお守りをいただく
  5. 絵馬をかける。願いことは裏に書きます。
  6. 猫の石像を撫でる。優しくね。

らみえるが参拝した時の様子はこちらです。

神社はお願いするばかりでなく、ちゃんとお礼や報告のお参りに行きましょうね。

猫返し神社で生まれ変わりってどういうこと?

猫が亡くなってしまい、生まれ変わってほしいという願いをこめて参拝される方も多いようです。

らみえるも今生だけでなく、生まれ変わってもまた今の猫たちと一緒に過ごしたいです。

スポンサーリンク

猫返し神社に絵馬の郵送をお願いできる?

直接お参りできない方へは絵馬の郵送を行ってくれるの?

猫返し神社に猫を返してほしいとお願いしたいけれど、遠方で行けないこともありますよ。

境内には無事に帰ってきたという報告も寄せられています。

絵馬にたくさん「見つかりました!」「返ってきました!」がありました。この記事の後ろに「本当に猫が返ってきた!」という報告をまとめてあるので、読んでみてください。

郵送をお願いするときの注意をまとめてみます。

  • 複数枚をご希望の方は枚数✕1,000円
  • 年末年始(12/28~1/5)は発送をお休み
  • 土日祝日をはさむと配達が遅くなる可能性がある

遠くてお願いに行けない方にとてもありがたいしくみですね。

スポンサーリンク

猫返し神社の御朱印とかわいいお守りはどんなもの?実際にいただいてきました!

猫返し神社の御朱印に猫は描かれているの?

御朱印は御朱印紙に1枚ずつ書いてくださったものを授与していただけます。

右側が猫返し陣じゃ、阿豆佐味天神社の御朱印

御朱印帳のお預かりはできないとのことです。

猫返し神社のお守りってかわいいらしいね!

こちらが猫返し神社のお守りです。かわいいですね♥

かわいいのでらみえるのおうちに飾ってあります。

御朱印・猫絵馬・猫守り受付時間

【平常】午前10時~12時 午後1時~3時30分

時間がやや短いので気をつけてくださいね!

スポンサーリンク

猫返し神社でいなくなった猫が帰ってくるって本当?SNSを調べてみた!

らみえるはうちの子たちの安全と健康をお願いしてきましたが、実際に猫が帰ってきたという絵馬を調べてみました!

真夏に脱走して3週間行方不明になったのに、猫返し神社にお参りした帰りに家の敷地内にいました!

猫返し神社にお参りしたらすぐに目撃情報があり、深夜に帰ってきたそうです。

自分の猫以外の命にも思いをはせられるのはすごいことですね。

こちらの方も自分の猫が「猫返し神社」で返ってきた経験から、地震で逃げてしまった猫についてお願いしています。

こちらの方も猫が見つかったそうです!

猫返し神社に行ってからずっと返ってきてくれている!

いなくなった猫が返ってくるようにはもちろん、いなくならないように守っていただきたいですね。

私も絵馬を読んで号泣でした?

私も読みながら涙ボロボロでした。

スポンサーリンク

猫返し神社では本当に猫が返ってきた例がたくさん!

実際に猫が帰ってきたという声があふれている猫返し神社。

自分の猫だけでなく、友人知人の猫、外にいる猫など、他の猫たちの健康や無事を願う絵馬の多いことに心を打たれました。

心を清められたようになって帰ってきました。もちろんらみえるも、自分の家のネコたちが暗線に健康に暮らせるようにお願いしてきましたよ!

そうした人々の願いが大きなエネルギーになって、猫をお守りいただけるのでしょうね。

この記事を読んで、猫返し神社に参拝する方が増えて、ますますネコたちがみんな幸せになることを願っています。

猫がいなくならないように、健康であるように、そういった願いもたくさん書かれていました。

神社にまつわる伝説や言い伝え、うわさは、本当にあるからこそ、時の洗礼を受けても残っていくものだと、らみえるは思っています。

\ 猫好きさんにおすすめしたい神社仏閣関連記事  /

猫と神社

2025/5/5

荻窪白山神社の猫御朱印・猫グッズ完全ガイド:和み猫に会える神社

東京都杉並区にある荻窪白山神社は、「和み猫」の石像が境内に点在し、猫好きにとって特別な参拝スポットとなっています。月替わりの猫御朱印や猫型御守りなど、猫にまつわる授与品も豊富に取り揃えられており、猫と神社の不思議な縁を感じられる場所です。 本記事では、荻窪白山神社の猫御朱印情報から境内の猫像、猫グッズまで、猫好きの方必見の情報をまとめました 基本情報 荻窪白山神社は、東京都杉並区上荻に鎮座する神社です。白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)を祀る神社で、地域の人々の信仰を集めています。 住所: 東京都杉並 ...

猫と神社

2025/5/5

【青梅】猫の御朱印・住吉神社と常保寺と青梅散策まとめ

5月吉日、青梅に猫の御朱印をいただきにいくと、たまたま、青梅大祭でした! 青梅・住吉神社の猫の御朱印・お守り情報まとめ 青梅大祭のため、猫の御朱印ではなかった!です😁なので猫の御朱印をSNSから集めてみました。 猫の御朱印について 初穂料500円(2023年時点の情報)6 授与形式・直書きあり(タイミングによっては書置きの場合もあり)5・猫のイラストや印が入った可愛いデザイン56 配布期間通年で授与されていますが、デザインが変更になることや、猫の日(2月22日)や地元イベント「西の猫町」期間中などに限定デ ...

no image

猫と神社

2025/4/19

東蕗田天満社の猫の御朱印

茨城県八千代町#東吹田天満社頂いた #御朱印 種類があり過ぎて迷いに迷いこの三体通常の片面の猫に限定を二体全て書置きだけど通常のものは御朱印帳をお預けして貼って頂きました*ˊᵕˋ* pic.twitter.com/AvDt0wwJJR— izumiizumi♡ຼ☺︎ (@izumiizumi2929) April 3, 2022 神社の概要 東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)は茨城県結城郡八千代町東蕗田242に位置する歴史ある神社です。正応元年(1288年)に創建された由緒ある神社で、主 ...

猫と神社

2025/3/31

ヤタガラス御朱印完全ガイド!熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社のなど熊野三山のご利益・お守りも徹底解説

「ヤタガラスが描かれた御朱印や限定お守りの写真付きで詳しく紹介!」 「熊野本宮大社のシンボル・ヤタガラスのご利益とは?限定御朱印やお守りの種類、参拝のポイントを写真付きで解説!」 熊野本宮大社とヤタガラスの関係とは? 熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は、日本有数のパワースポットとして知られ、熊野信仰の中心的な存在です。そのシンボルとなっているのが「ヤタガラス(八咫烏)」。 ヤタガラスは、導きの神として日本神話に登場し、熊野本宮大社の社紋にも描かれています。ここでは、ヤタガラスとはどのような存在なのか ...

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2024/6/14

浅草のネコ神社3選!実は猫ゆかり今戸神社・蔵前神社・銀杏八幡神社

浅草ネコめぐり 浅草で猫好きさんにうれしい神社3つ 浅草で猫好きさんにたまらないスポットは3つ! 招き猫発祥の今戸神社 蔵前神社(ルートにこれから組み込みます) 銀杏八幡神社(ルートこれから) さっそく見てみましょう! 招き猫発祥の地といわれる「今戸神社」  浅草で猫好きさんが楽しめるスポットの筆頭がこちらの「今戸神社」。 御朱印をもらいに今戸神社に行って幸運を呼ぶ猫なみちゃんに会ったら御利益がすごかった! 〒111-0024 東京都台東区今戸1丁目5−22 0338722703 蔵前神社 看板猫のポン太 ...

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2023/9/19

中尊寺の猫チビ太くんに会うならどこ?猫のお守りを買える場所も調べてみた!

中尊寺の猫チビ太君にはどこで会えるの? らみえるは令和5年9月初旬、世界遺産の中尊寺を訪問しました。 ふと見ると神社内にネコ?首輪もつけています。 これが中尊寺のネコ「チビ太くん」。中尊寺の本堂のお庭に堂々と寝そべっていました。 ゆうゆうとした寝姿です。 近くに寄っても、うるさいなあって顔で、ほぼスルーしていました😂 本堂を背に撮影してみました。 こちらは中尊寺本堂の御本尊です。 中尊寺のネコチビ太くんがよくいる場所を調べてみました。 中尊寺の猫チビ太くんは本堂正面のお店の飼い猫!?本堂付近にいることが多 ...

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2023/9/10

【東京妻恋神社訪問記】ねこまつりat湯島で限定御朱印をいただいてきた!

第17回 ねこまつり at 湯島は、2023年9月13日(水)から10月9日(月祝)まで開催 第17回 ねこまつり at 湯島は、2023年9月13日(水)から10月9日(月祝)まで開催! 猫の御朱印を集めていませんか?あるいは猫に関係のある神社を探していませんか? 猫の専門家らみえるは猫関連の神社仏閣をいろいろ回っています。令和5(2023)年2月、文京区湯島で行われる「ゆしまねこまつりat湯島」で、妻恋神社とねこまつり神社に参拝し、御朱印を頂いてきました! 妻恋神社の御朱印はねこまつりat湯島(2月と ...

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2023/8/23

【日本橋人形町・三光稲荷神社訪問記】迷い猫祈願すると本当に猫が返ってくる?

猫の御朱印/御朱印帳/お守り/その他の情報一覧 猫の御朱印✗猫の御朱印帳✗猫のお守りXその他◯ 迷い猫祈願。猫返し神社といわれ、猫が帰ってきたお礼に招き猫がたくさん奉納されています 日本橋という大都会の中、小道に入ると静かな神社があります。 三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)に実際に参拝してきました! ちらの神社に参拝することで「失せ猫」、いなくなってしまった飼い猫が帰ってくるといわれています。 人形町通り側から見た入り口はこちら。細い小路です。 いなくなった猫をさがすのに三光稲荷神社のご利益があるら ...

思金神社の御朱印

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2023/7/4

【思金神社訪問記】ど迫力・猫の御朱印を頂いてきた!ペットのお守とペット絵馬

猫の御朱印/ 御朱印帳/お守り/その他情報一覧 猫の御朱印◯ゴージャス!猫の御朱印帳✗猫のお守りペット守(初穂料初穂料700円)その他ペット絵馬があり(初穂料600円) あまりガイドブックなどに出てこないのですが、個々の御朱印はすごいです!犬と猫と足跡がしっかり御朱印に入っています。 思金神社の御朱印 くわしくは後ほど!すごい御朱印でした笑(ΦωΦ)✨ 思金神社の御朱印 ペットのお守り ペットのお守りはこちら!初穂料700円。 思金神社の怪談は84段「願いが叶う怪談」です! 思金神社は御朱印が豊富で、犬猫 ...

ねこ暮らしを楽しむ 猫と神社

2023/6/25

【赤間神宮訪問記】御朱印や御朱印帳、猫型お守りや耳なし芳一のお堂など見どころを紹介!

猫の御朱印/御朱印帳/お守り/その他の情報一覧 猫の御朱印✗猫の御朱印帳✗猫のお守り○ ペット守りがかわいいその他✗ 赤間神宮概要とアクセス 住所:日本、〒750-0003 山口県下関市阿弥陀寺町4−1 電話番号:0832314138 開門時間:9:00-17:00 時間が押していたためタクシーにて移動。下関駅から車で10分ほどの距離なので1000円ちょっとというところです。 車で参拝する場合、赤間神宮正面は国道9号線、その向かい側に無料駐車場があります。駐車場は海沿いに2〜3ヶ所にわかれています。 左) ...

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

🐾動物専門・ペット特化ライター&デザイナー 🐾猫専用ホテルキャッツカールトン代表 🐾慶應義塾大学卒 🐾動物取扱責任者・愛玩動物飼養管理士・登録販売者 🐾現在は猫4匹との暮らし。幼少時から犬、リス、うさぎ、鳥、金魚などさまざまな動物と過ごし、生き物を愛してやまない毎日。 🐾前職は大手企業で広報、編集校正やってました。 らみえるってこんな人

-ねこ暮らしを楽しむ, 猫と神社