ねこ暮らしを楽しむ

【世田谷太子堂八幡神社訪問記】猫の限定御朱印は郵送もしてくれる?御朱印帳とお守りもかわいい!

2023年3月12日

とら

太子堂八幡神社は御朱印やお守り、御朱印帳などがたくさんあるんだって?

とら

御朱印の郵送にも対応していただけるって本当?

神社大好き、猫の専門家らみえるです。

猫の御朱印を集めると、神社によって猫の御朱印の数も種類も配布方法もいろいろ。この世田谷太子堂八幡神社は、猫の御朱印がとてもたくさんある神社の一つです。らみえるは令和5(2023)年の猫の日に訪問してきました!

猫の御朱印○ 通常版 / 毎月29日限定版 / その他季節や行事ごと、月替りの御朱印あり
猫の御朱印帳○ 複数の猫の御朱印帳あり
猫のお守り○ 複数の猫のお守りあり
その他

世田谷太子堂八幡神社の素敵な御朱印

猫の限定版もある御朱印

御朱印が豊富な神社です。世田谷在住の画家・書家の大倉陽月先生の作品、宮司さん、権禰宜さんなど。

私が猫の日にいただいたのはこちらの限定御朱印。

例えば令和5年2月の御朱印だけでこのくらいあります。

【 令和 5年 2月の御朱印 】 

  • 寒華
  •  暖々
  • 紀元祭、
  • 天長祭
  • 幸せうさぎ (通年) 
  • 節分祭(無くなり次第終了です)
  • 初午祭

29(ふく)の日限定御朱印

そのうち猫の御朱印はみっつ。

毎月29日には「ふくの日」として限定御朱印があります。らみえる訪問の2月は29日がなかったので、ふくの日限定御朱印はなくて残念。

宮司さんは猫を3匹飼っています。

月替りの御朱印など

会報を見ると、月替り御朱印も趣向を凝らしています。見るだけで楽しい。

御朱印の郵送もお願いできます

太子堂八幡神社では御朱印の郵送もお受けいただけます。

受付開始時にはインスタグラムやツイッターなどのSNSでお知らせがあります。初穂料は御朱印と一緒に同封されてくるとのこと、後から収めればいいのですね。とても親切に感じます。

申込方法ハガキのみ受付
各御朱印、一体ずつのみ

猫の御朱印帳

太子堂神社には御朱印帳がいろいろあります。ひときわ目を引くのが、招き猫ですね。

初穂料:1,500円/1,800円/2,000円/2,300円

太子堂八幡神社の猫のお守り

招き猫のお人形もとてもかわいかったです。コロンとして愛嬌があるので、色ちがいで置くとインテリアにもぴったり。

ところ狭しとお守りや御朱印、御朱印帳が並んでいます。

こちらは本殿の横にある絵馬やお守りなどを授与し知恵ただける場所です。

太子堂八幡神社の絵馬

絵馬は犬と猫があり、自分で顔を描きこめます。

おうちの子にそっくりの子を自分で描けますよ。

お守りはあくまでも神社のご利益をいただくためのものであり、信仰心を持ってお参りすることが大切です。また、お守りを持っていても、単にお守りを持っているだけではご利益は得られないため、日々の生活や仕事などでの努力が必要とされています。

うさぎがいます!

太子堂神社にはうさぎが3匹いました。

1匹目は「ハッピー」という名前、手水舎の横に大きめの小屋をおいてもらっています。

最近の手水舎は自動で出たり止まったりのが多いです。

ハッピーちゃんがいました。白いうさぎです。

以前神社に捨てられたうさぎのために、宮司さんが手作りで設置しました。

地面に穴が掘ってあったり、干し草もたくさん。外なので雪などの寒い日や暑い日は大丈夫かな?とちょっと心配もありますが、広いスペースを準備してもらっていますね。ちゃんと雨よけもされています。

らみえるは昔、うさぎを飼っていたこともあります。

チャムとフーフーちゃん。寄り添っていてかわいいです。いつもくっついているみたいですよ。

由来、ご利益、開門、受付時間など

由来平安時代には源頼義・義家親子が陸奥の安倍氏征討出陣の途上、勝利を祈願し杯を交わし休憩をしたといわれる
御祭神誉田別尊(ほむたわけのみこと)
= 第15代 応神天皇(おうじんてんのう)
ご利益特に厄除、家内安全、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、五穀豊穣、殖産興業など、人々の苦難を救い、あらゆる願いに応える多くの御神徳を備えた神さま

開門時間5:30〜19:00
社務所受付時間9:00〜17:00
※授与所現在は10:00〜16:00(※12時~13時は休憩)、最新情報は公式サイトでご確認ください

太子堂神社へのアクセス

鳥居をくぐると右手は児童公園になっており、市民の憩いの場です。

神楽殿は雛人形が飾られていました。ふだんは大きな招き猫のときもあるようですね。

〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5丁目23−5

TEL:0334110753

最寄り駅

・東急世田谷線「西太子堂駅」 徒歩 5分

・東急田園都市線「三軒茶屋駅」 徒歩 10分

太子堂八幡神社に行ってみよう!

猫好きの方は猫の神社巡りをしてみませんか? 運気爆上げ! 東京/神奈川の猫系神社やお寺の記事はこちら!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

らみえる(管理者)

猫の専門家/猫専門キャットシッター/動物取扱責任者/愛玩動物飼養管理士☽⋆゜ねこねこ王国運営者。慶應義塾大学卒。♔お悩み解決❤︎ 4匹の保護猫たちとの楽しい暮らし/お役立ち情報を発信😼✨🐈‍⬛保護ねこを1匹でも多く幸せに、保護ねこを家族にお迎えしたい方、お迎えしたばかりの方など、初心者が抱えるたくさんの疑問や悩みに役に立つ情報をお届けします。

-ねこ暮らしを楽しむ